中火で熱したフライパンに油をひき、肉の両面を焼きます。この時、焼き過ぎないようにご注意下さい。レタスなどで包んで食べてもおいしく召し上がれます。
味噌漬け肉をアルミホイルに敷き、その上に切ったタマネギ、エノキダケ、シメジなどのきのこ類をのせ、一緒に包んで魚焼き用網で焼きます。野菜にお肉のだしや味噌がしみこみますので味付けは不要です。
肉の両面に小麦粉をまぶし、生卵、パン粉の順につけ、180度位に熱した油で揚げます。器に盛り、大根おろしと一緒に召し上がってください。ソースなどは不要です。
味噌漬け肉をアルミホイルに敷き、その上に切ったタマネギ、エノキダケ、シメジなどのきのこ類をのせ、一緒に包んで魚焼き用網で焼きます。野菜にお肉のだしや味噌がしみこみますので味付けは不要です。
油をひいたフライパンに、5ミリ位の厚さのジャガイモの輪切りを敷きます。その上に味噌漬け肉のそぎ切りしたものを並べ、さらにその上にキャベツの千切りをたっぷり乗せて蒸し焼きにします。こしょうや粒マスタードをつけて召し上がって下さい。
豚の味噌漬けを2枚ご用意ください。お肉の間に、「とろけるチーズ」をはさみ、小麦粉・卵・パン粉の順につけ、180度の油で揚げます。チーズがとろけて、ワインとよく合います。
豚の味噌漬けをフライパンで焼きます。豚肉がこんがり焼けたら、俵状のご飯の上に豚の味噌漬けをのせ、3cm幅に切った海苔を巻いてスパムすびのできあがり。ラップにくるめば、お弁当やピクニックに便利です。
豚の味噌漬けををフライパンで焼きます。豚肉がこんがり焼けたら、ハンバーガ用のパンの上に豚の味噌漬けをのせ、刻んだキャベツをたっぷりのせます。お休みの日の、ブランチに最適です!
硬めに炊いたご飯を、ボールに移し、かるく捏ねます。粘り気が出てきたら、割り箸にきりたんぽ状に整形します。その上から豚の味噌漬けで巻きます。このとき、端を楊子で留めます。熱したフライパンに、油を引き、弱火でいためます。肉に火が通ったら完成です。アウトドアやキャンプでお試しください。
豚の味噌漬けを長さ5~6センチ、幅1センチの大きさにカットしてください。チーズも同じようにカットします。市販の春巻きの皮に、カットした豚の味噌漬け・チーズをのせ、春巻きを作る要領でまきます。180度の油で揚げます。からっと揚がった春巻きが香ばしくてビールに良く合います。
※時おり味噌の中に黒い粒のようなものが混じっていることがありますが、これは味噌をつくる時に砂糖が焦げたものですので心配ございません。
※お肉を食べてしまったら、残ったお味噌も捨てずにご利用下さい。(ただし、生食は絶対におやめください)